
令和4年度入社式レポート
今だから話せる!? 3世代ぶっちゃけトークセッション~part2~
今だから話せる!? 3世代ぶっちゃけトークセッション~part2~
今回の座談会に参加したのは、2020年~2022年度入社の社員。
新卒採用担当の堺、営業担当の大野、法務担当の伊藤の3名が、
ぶっちゃけトークを繰り広げました!
こんにちは。ウイルテック採用担当の堺です。
今回もpart1に引き続き、2020年~2022年度入社の新入社員が、
今だから話せる入社理由や入社後のギャップなど、率直に語り合う様子をお届けします!
― 皆さんがウイルテックに「入社してよかった」と感じていることを教えてください。
堺:2つあります。1つは、私は入社前に感じていた『人』の部分で一切ギャップがなかったことです。
2つ目は、成長できる環境に身を置けていることです。
当時はがむしゃらで自分の成長を感じる暇もなかったのですが…(笑)
最近やっと「実は成長スピード速かったんじゃないかな」と思っています(笑)
大野:自分の仕事に魅力を持てていることはもちろんですが、やっぱり堺さんと同じで『人の良さ』が一番ですね。
「この人から学びたい」「学ばせてもらいたい」と思える人が多いです。
自分に可能性を感じさせてくれる、まさに新卒採用コンセプトにある「あなたの可能性に本気で向き合う」だと思います。
伊藤:私は法務課に配属してもらえたことです。希望していたお仕事に携わることができていますし、尊敬している上司の元でお仕事できることがすごく幸せです。
ある朝のミーティングで上司から「事業部門が先頭に立って事業を進める。管理本部は事業部門を支える役割。私たちは事業部門の社員を尊敬して仕事をしないといけない。」とお話がありました。
朝一のミーティングでありましたが、この言葉を聞いてズキュンと目が覚めましたね(笑)
同期とも仲良くできているので毎日楽しいです!
― では、反対に「入社して大変だった」と感じたことはありますか?
伊藤:私は大学で法律について勉強してきましたが、やはり先輩方と知識量が圧倒的に違いました。
知識がないとリーガルチェックもしっかりできないので、日々勉強が必要になりますね。
大野:BtoBの無形商材の営業をしているのですが、僕にとっては未知の領域でした。
学生時代接客のバイトはしていたのでBtoCは経験がありましたが…
お客様にどう提案していけばいいのか、資料作成も大変でした。
一つの取引先と契約を結ぶために、資料を一から作り、法務課に
リーガルチェックをしていただき、OKがでると実際に提案できるようになります。
全体の流れをつかむことが大変でしたが、他社の経営層の方と関係性を構築することも大変でした。
責任と、やることが多く大変でしたね(笑)
堺:私は、「期待に応えること」です。
大変ではありますが、期待をしてくださっていることはすごく幸せなことですよね。
その期待に応えようと努力して結果に繋がった時はもちろんすごく嬉しいです。
また、私は採用担当ですので、日々説明会も実施しています。
「ウイルテックの選考を受けてみたい」と思ってもらえるよう、全力で頑張っています!(笑)
私が説明会を担当した方が実際に入社してくれると、とても嬉しいです!
伊藤:説明会であんなに聞き入ったことなかったです!
大野:ウイルテックの説明会は「びしっとしないと!ちゃんと聞きたい!」と思えました!
― 皆さんやりがいを持って、日々働かれていることがよく分かりました!
ちなみに仕事とプライベートの両立はできていますか?
堺:両立はできています!休日はよくドライブに行きますが、この前は万博公園でピクニックをしました!
バドミントンをしてお喋りして、帰りはEXPOシティでお買い物もしました。
あとは福利厚生をフル活用して和歌山にもプチ旅行に行きました!
アドベンチャーワールドにも行きましたし、いつもなら泊まらないちょっといいホテルに泊まりました(笑)
大野:僕も両立はできていますね!有休もしっかり取れますし、定時退勤もできます!
プライベートにも力と時間を充分に注げると思います!
個人的には、先の楽しみな予定をどんどん立てることで、仕事のモチベーションをさらにあげています。
今は、USJ・ジブリパーク・ディズニーに行く予定があります!
USJは明日行きます(笑)
伊藤:え!私も明日USJ行きます!!
大野:え~!!!
堺:会ったらすごいね(笑)
伊藤:私も両立できています!
休日は遊びに行ったり、旅行に行ったりしています。
先週はディズニーシーに行きましたし、
今度サイコロ切符で当たった岡山にも行きます!
平日も定時退勤できているので、ショッピングをして服や化粧品を買いに行ったり、友達とごはんに行っています。
― プライベートの充実も、皆さんのお仕事の活力に繋がっているのですね。
それでは、入社当時から成長したところを教えてください。
大野:当時は仕事の全体像の把握や理解することに必死でした。
しかし今では、ウイルテックという会社がどうすればお客様の理想とコミットできるかを考えるようになれました。
ウイルテックは主体性を発揮できる会社です!!
堺:私は責任感を持って働けるようになりました。
もともと仕事に欲があるタイプではなく、学生時代は正直「社会人嫌だな~」と思っていました(笑)
しかし入社後は、学生の皆さんのために「楽しい説明会を実施しよう!」と日々目標を持って取り組むことができたり、今では後輩の教育担当も任せていただいています。
責任感を持って仕事に向き合えるようになりましたね。
伊藤:私は入社してまだ浅いですが、報連相の大切さを実感できるようになりました。入社してすぐは「○○どうなった?」と聞かれていましたが、今では私からすぐに報告できるようになりました。
― それでは、今後はどのように成長していきたいですか?
堺:採用の仕事にゴールはないと思っているので、
まずは任せていただいている目の前の仕事を責任もって遂行したいと思っています。
自分の強みを活かすことはもちろん、少しでも私に関わってくれた方のプラスになれるよう行動していきたいと思っています。
プライベートも今まで以上に充実させていきたいですね。
伊藤:私は結婚や出産をしてもお仕事を続けたいと思っています。
法務課には2人ママさんがいます。
理想の将来像が近くにあるので安心していますし、自分もそうなりたいと思っています。
そして、今は教えてもらうことが多いですが、先輩方のように頼られる人になっていきたいです。
大野:外国人の方の提案など、WTのノウハウを今のトレンドと合わせて、
お客様のニーズに合った営業をできるようになりたいです。
今までは1本の道でしたが、今後はお客様のニーズに応える、会社に貢献できる、
winwinな関係になれるようにたくさんの道を提案できる営業社員になりたいですね。
人として成長して、「あなたを選んでよかった」と思ってもらえるような人になりたいです。
あとは、死ぬ前に自分の人生を思い返した時に「自分の人生よかった!」と思いたいですね。
― それでは最後に、就活生に一言お願いします。
堺:学生の皆さんとお話していると、やはり就職活動に不安を抱えている方がたくさんいらっしゃいます。
あまりプレッシャーに感じないでください。
必ず皆さんに合う会社があるはずです!
そして、もし希望していた会社に内定をもらえなかったとしても…大丈夫です。
大事なのは入社した会社で「何を考えて、どのように仕事をするか」だと思います。
選んだ道を正解にするのは自分です!
時にはリフレッシュしながら頑張ってくださいね。
大野:自分のことは自分がきちんと納得して決めてください。
僕も自分が決めた道は最高の道にしようと努力しています。
なので、納得いくまでしっかり考えて、そうすると自分が決めたことに責任をもてますよ。
伊藤:自分で決めた軸をぶらさないでほしいです。私は軸だけはぶらさなかったです。
その軸のすべての条件に当てはまったのが私にとってはウイルテックでした。
そうすることで責任感と充実感を持って仕事ができています。
あとは、学生時代にできることはやっておいてほしいですね。
入社して半年間で、生活習慣が大きく変わりました。
今楽しめることはしっかり楽しんでほしいです!!
以上、2020年~2022年度入社新入社員3人のぶっちゃけトークでした!
私は大野さんと伊藤さんが就活生の頃から関わってきているので、
2人の話を聞くことができてとても安心しましたし、嬉しかったです。
これからも初心を忘れず頑張りましょう!
ウイルテックでは、2024年3月卒業予定の皆さん向けに説明会を開催しています。
今回の記事を読んでいただき、少しでもウイルテックに
興味を持っていただいた方は、お気軽に当社の会社説明会にご参加ください︕
きっとあなたのやりたいことが見えてくるはずです。