01
TECHNICAL
技術職
機械設計開発エンジニア、電気電子回路開発エンジニア、ソフトウェア開発ITエンジニア、フィールドエンジニアの4つに区分されます。各領域ごとに必要とされる技術や開発するモノも大きく異なります。
02
MANUFACTURING
製造技能職
工場内で実際にモノをつくるお仕事です。自社工場の他にも請負事業所を多く保有している為、 作っている製品は多岐にわたります。また、能力や適性によってキャリアアップはさまざま。現社長も製造現場からのスタートです。配属先は希望勤務地、勤務形態に合わせ決定していきます。
03
REPAIR & MAINTENANCE
修理メンテナンス職
社内もしくはお客様先で、様々な製品の修理やメンテナンスを行うお仕事です。お客様から直接「ありがとう」をいただけた時など、成長を実感しやすい環境です。
配属先は希望勤務地などに合わせ決定していきます。
04
COMPREHENSIVE
総合職
営業、管理部門、採用の3つに大きく区分されます。技術職、製造技能職、修理メンテナンス職など、ウイルテックで働く社員が安心してお仕事が出来る環境作りや、会社の土台を支えるバックオフィス業務を行います。配属先は適性や希望を考慮しながら決定していきます。
技術職
TECHNICAL
MECHANICAL DESIGN DEVELOPMENT
機械設計開発エンジニア
機械設計は、人が便利に生活するために欠かせない製品を生み出すことです。
CAD(設計ソフト)で、軽くて強いカタチを作ったり、
コストを考えて仕事を進めます。
【開発するモノ】
・自動車や鉄道車両などの輸送機器
・冷蔵庫やヘアドライヤーなどの家電製品
・製品を作るための装置や設備


ELECTRICAL AND ELECTRONIC CIRCUIT DEVELOPMENT
電気電子回路開発エンジニア
電気電子設計は、製品をコントロールするモーターや回路を開発する仕事です。
身近なスマートフォンから宇宙探査機まで、
幅広く活用される技術として注目度が増しています。
【開発するモノ】
・電気自動車やロボットなどに使われるモーター
・航空機や電子レンジを制御するための回路
・テレビやエアコンなどの家電製品に使われる半導体


SOFTWARE DEVELOPMENT
ソフトウェア開発ITエンジニア
ソフトウェア開発の基本的な仕組みは、インプット(文字入力やタッチ)→処理→アウトプット(動作や表示)。
その処理をプログラム言語で作って行きます。
【開発するモノ】
・Webアプリ開発
(Java、C、Ruby、PHP)
・カーナビやカメラを制御する組込み開発
(C、C++、C#)


FIELD ENGINEER
フィールドエンジニア
FE(フィールドエンジニア)は、モノを作るための装置を、
設置・設定・メンテナンスします。
5mもある装置の組立や設定は、プロならではの技です。
【関わるモノ】
・協働型ロボット
・有機EL製造装置
・半導体製造装置の海外工場セットアップ


製造技能職
MANUFACTURING
MANUFACTURING
製造技能
製造技能という仕事は、流れ作業の工程の一つを任されて、
ルーチンワークに分類される作業を行うことです。
ウイルテックでは自社工場の他にも事業所を多く保有しており、
生産管理や労務管理といった現場責任者の教育にも力を入れております。
【関わるモノ】
・自動つり銭機
・自動車部品
・電気、電子部品


修理メンテナンス職
REPAIR &MAINTENANCE
REPAIR & MAINTENANCE
修理メンテナンス
社内業務の場合は、納品前の出荷前点検や初期設定など、国内外問わずセンドバック修理を行います。メーカーによって修理方法が異なるため、それぞれに合わせた対応が必要になります。
社外業務の場合は、お客様先に出張し現地で修理対応を行います。ただ出向いて修理するのではなく、お客様とコミュニケーションを取る中で、正しく故障内容を導き出すことや原因を突き止めることが大切になります。


総合職
COMPREHENSIVE
SALES
営業
新規、既存顧客を問わず企業へのアプローチを行います。
また、法人に対してのみならず、エンジニア個人に定期訪問したりキャリア面談を行うことで、サポート業務も行います。
他にも、エンジニアの中途採用にも携わります。



学ぶことで成長する喜びを知ってほしい。
A.O.
管理本部 コーポレートガバナンス部 教育企画課
2016年 中途入社

私の将来像と一致したことが理由です。
M.I.
コーポレートガバナンス部 法務課
2022年 新卒入社
MANAGING SECTION
管理部門
総務や経理、法務に関わる業務を行います。
総務では、備品の発注・管理、職場環境の整備・管理、社内行事の企画・運営など。
経理では、給与・賞与、役員報酬、源泉徴収、住民税など。
法務では、契約書の審査・作成、社内の法務相談、許認可取得関連など。


RECRUITER
採用
採用全般の企画からはじまり、会社説明会や合同説明会の企画や運営を行います。
もちろん、応募者対応として面接や面談なども行います。
内定者に対するフォロー業務として、内定者懇談会や内定式の企画運営業務も行います。

