
エンジニア同期座談会
今だから話せる!? 若手社員ぶっちゃけトークセッション~Part2~
今だから話せる!? 若手社員ぶっちゃけトークセッション~Part2~
今回の座談会に参加したのは、2022年~2024年度入社の若手社員。
CSR担当の片淵、営業担当の糸川と井上、採用担当の草野の4名が、ぶっちゃけトークを繰り広げました!
こんにちは。ウイルテック採用担当の東郷です。
2022年~2024年度入社の4名の新卒入社の若手社員が、ざっくばらんに語り合う様子をたっぷりとお届けします!
今回はPart1の続きとなります!
まだ前回をご覧いただいていない方は、ぜひ最初からご覧ください♫
“今だから話せる!? 若手社員ぶっちゃけトークセッション~Part1~”
草野
仕事とプライベートは両立できていて、非常に充実しています!
週に1回以上趣味のダンスを楽しんだり、自宅ではアニメ鑑賞や編み物を楽しんでいます。
オフィスを出るとすぐにプライベートモードに切り替わります(笑)
井上
いいですね!
僕は草野さんとは逆で、プライベートモードにはすぐに切り替えられず、仕事のことを少し考えてしまいます。
それでも、帰宅後は一人の時間を大切にし、土日は予定でいっぱいで充実しています。
糸川
僕も両立できています!
定時後や休日には、会社の人や地元の友人とよく飲みに行き、気分転換をしています(笑)
片淵
私もプライベートは充実していますね!
仕事では資格取得に向けて勉強を頑張り、プライベートでは姪っ子と遊んだり、お笑いを見たり、最近はベーグル作りにも挑戦しています(笑)
土日にしっかりと休める環境がありますね!
糸川
忍耐力が付きました。
学生の頃は嫌なことを後回しにしがちでしたが、今では少し苦手な仕事も「やるしかない!」という気持ちで前向きに取り組んでいます。
井上
以前は人見知りをしていましたが、徐々に初対面の人とも自然に話せるようになりました。
自分から話を広げていけるようになり、純粋に会話を楽しめています!
草野
社会人としてのコミュニケーション能力が身に付きました!
以前は、社内の人と話すときも緊張していましたが、今では社外の人ともリラックスして話せています。
また、面接官としてのレベルも上がった気がします!
片淵
まだまだできないことも多いですが、少しずつできることが増えてきましたね。
最近では、内部監査や工場の監査ができるようになりました!
また、仕事とプライベートの両立ができるようになったことも成長の証だと感じています。
片淵
結婚して子育てをする状況になっても、変わらず社会の一員として働ける人財になりたいです!
草野
私は、企画ができる人財になりたいです!
現在は、提案はできますが、企画や実行の準備が苦手なので、計画力を伸ばしたいです。
また、ウイルテックの公式インスタグラムの運営も担当しており、フォロワー数1000人を目指しています!
井上
将来的にはマネジメントに関わりたいと考えていますが、現状ではまだ実力不足を感じています。
目の前の目標は、僕の教育担当の方です!
営業スタイルなど、身近で見ていて尊敬する部分も多く、その方のようになりたいと思っています!
糸川
現在、新規事業に携わっており上手くいかないことも多いのですが、ウイルテックに貢献できるように今後も頑張ります!
井上
学生のうちにできることは、全て挑戦してみてください!
悩むことも今だけの特権ですし、入社する会社を自由に選べる時期でもあります。
この機会を逃さず、納得がいくまで就職活動を続けてください。
今楽しめることはしっかり楽しんでください!
草野
井上さんと同じで、まずは学生生活を楽しんでください!
学生生活を満喫した人ほど、社会人としての楽しみ方を知っている気がします。
就職活動中も楽しむことが強みになりますし、気になる会社を覗いてみるくらいの気持ちで大丈夫です。
皆さんの就職活動、応援しております!
糸川
正直、ウイルテックに入社いただけたら一番嬉しいのですが、皆さんの人生なので自分に一番合っていると思う企業を選ぶことが何よりも大切だと思います。
皆さんのペースで、頑張ってください!
片淵
まずは、周りと比べないでください!
就活をしていると、全員が敵に見えることもありますが、それぞれが違って当たり前です。
自分の感性を信じて、ここだと思う企業を選んでください。
例えば、過ごしやすそうな会社など、その程度で全然良いと思います。
私もその感覚で選びました!
私は今後もこの考え方を推していきます!
以上、2022年~2024年度入社の新入社員4人のぶっちゃけトークでした!
今回の記事を読んでいただき、少しでもウイルテックに興味を持っていただけましたら幸いです!